skip to main
|
skip to sidebar
俳句の風景/夕焼け花日記
俳句と野草のページです。 無断で写真を使う事は出来ません。
2022年3月31日木曜日
里山の桜、スノーフレーク、土筆
里山の桜
よく手入れされている桜の土手、桃と一緒に華やかだ。
庭のスノーフレーク
土筆
少し足を伸ばすと里山へ近づく。道路から見える大きな屋敷の庭では、お茶会が開かれていた。家をとりまく椿、トサミズキ、ヒュウガミズキ、ミツバツツジ等、いつも花ノ木をみせてもらう。足下にも気を配る。つくしも、ノカンゾウの新芽もあるのだから。
落日を見ていて土筆踏みにけり miyo
2022年3月27日日曜日
シデコブシ、辛夷、桜、トウダイグサ,諸葛菜
シデコブシ
シデコブシの終わりの頃
辛夷
桜
トウダイグサ
諸葛菜 通称 大根の花
いっせいに春の草花が咲き始めた。「シデコブシ」の鮮やかさには驚く。咲き終わりは名前のとおり、注連縄などに下げる紙・シデのように下がっていた。比べて辛夷は青空を背景に小鳥が遊んでいるように見えて仕方ない。
辛夷咲く積み木のごとく家の建つ MIYO
2022年3月24日木曜日
永別の言葉
菜の花
しだれ梅
私は、義姉(夫の姉)達とも仲良くさせてもらった。一人欠け二人欠けして本当に寂しい。 m姉さんが緩和ケア病院に入ると電話で聞いたのは今年の1月だった。「もう決めたのよ。決めたらなんだかホッとしたわ。」と言っていた。しばらくして病院は慣れたかしらと思っていると、か細い声になっていたがm姉から電話がきた。
「M子さん(私)貴女にはお世話になったわねえ。私も85歳だよ。ちっとも怖くないのよ。覚悟は出来てるの。・・もう痩せて骨と皮になってしまった・」
私はとっさに答えていた。「大丈夫よ、お姉さん。私はお姉さんの一番綺麗な顔をずっと覚えているからね。」
姉は「ハハ・・」と小さく笑った。
その電話をもらった明くる日から姉は意識がなくなり、そのまま帰らぬ人となった。私はm姉との最後の会話を忘れないだろう。
永別の言葉やさしき月朧 MIYO
ドレミファのラ音や姉の初電話 miyo (昔 元気なM姉を詠んだ句)
2022年3月16日水曜日
着物から作った洋服
着物から作ったロングドレス
クリックすると大きく見えます。
「羽織」から作ったスカートと上着
「道行コート」から作ったスカート
「大島紬」から作ったスカート
「紗の羽織」から作ったブラウス
「絽の着物」から作ったワンピース、生地を横に4段に並べて。
「絽の喪服」から作ったブラウス
両方の母から譲り受けた着物から、いろいろ楽しんで作った着物。布幅約35センチの反物に解いてから作るのは少し工夫を要するが、継ぎ足しをしながら作るのが愉しい。劣化して薄くなったり穴が開いている所は避けて裁断するのも工夫だ。スカートが一番簡単で普段着にしている。式服として着たロングドレスはそれきり着る機会が今のところない。孫の成人式の祝いに着ていこうかしら。
着物を貰う時点で、私は着物は着ませんので要りませんと断った。すると洋裁をすると知っている姑は、何に使ってもいいから貰ってと箱に詰めてしまった。後で大島紬は義姉たちにとっても思い出深い着物だったという事を知ったが、裾と膝の部分が擦り切れそうになっていた着物を今さら誰も着ないだろうという姑の意思で、私に「貴女だったら何かに使うでしょう」と言って呉れたのだった。高価な着物をこんなに鋏を入れてしまい、喜んでくれるか、もったいない!と悲しむのか。、、、おそらく100年経っている着物もあり、服に作り替えても袖口はすぐに裂けてしまった物もある。だから大事に着ていることを報告したいと思う。
そのほとんどは20年も前に作った物ばかりで今はもう作っていない。ブログ友人のFさんもよく似たスカートを作られるのを観て、うれしくなります。
囀りや隣町まで茶を買いに MIYO
2022年3月12日土曜日
野蒜(ノビル)を食べる。ミモザ、猫柳の花
野蒜 50センチ
野蒜の酢味噌和え
猫柳の花
ミモザの花
土手に出ている野蒜を引いた。ほこほこした土は心地よくほろっとでてきた。50センチ程もある茎に続いて真っ白な野蒜の丸い球が面白いように出てくる。良く洗ってさっと茹で酢味噌で頂いた。ネギのような爽やかな匂いがした。
亀鳴くや老人はよく立ち止まる MIYO
2022年3月8日火曜日
タネツケバナ を食べる
庭のタネツケバナ 4株
人参を茹でてオリーブオイルと塩、タネツケバナと和える。
猫柳
「タネツケバナ」。苗代に種籾を蒔く前に水に浸ける。この頃咲くので、タネツケバナと呼ぶらしい。田や畑、道端、庭にもあらゆるところに出てくる強い花だ。いわゆる雑草だ。この写真で高さ15センチ程。この花の種はすでに細い棒状になって花の側についている。花の大きさ7ミリ程度。
これを食べてみよう。いつか来る災害時の非常食として役立つかも。人参を茹でてオリーブオイルと塩でタネツケバナと和えてみる。タネツケバナは少しピリッとするというが、こころもちですね(量が少ないから)。次回はもう少し多く口に入れてピリッとするのを確かめます。あとは味噌汁に入れて食べましょう。
タネツケバナ必死に咲くから食べてやる MIYO
2022年3月3日木曜日
お雛様、飯山観音長谷寺の鴟尾(シビ)、マンサク,(改定版)
左磁器人形、右木目込み人形、どちらも20年も前に作ったお雛様です。
寺の山門の鴟尾(シビ)
「鴟尾」(シビ)は新しくなった山門の屋根の両端に据えられていた飾り瓦である。魚の尾をかたどったと言われ金色に輝いていた。シャチホコの変型とも防火のまじないともいわれている、そうです。
急な階段を登った丘の上に飯山観音長谷寺がある。境内からは江の島も見えた。
途中で見た「マンサクの花」
お寺を神社と書いてしまい申し訳ありません。頭もとうとうおかしくなりました。
気温が15度まで上がった日、無性に歩きたくなり飯山観音長谷寺(厚木市)まで行こうと思い立った。一枚脱いで行ったが、それでも暑くなった。野には草花の影はまだ見当たらず「マンサク」だけを見つける事ができた。
春風に心預けて歩きおり MIYO
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
1月 2025
(1)
7月 2024
(1)
6月 2024
(1)
5月 2024
(4)
4月 2024
(5)
3月 2024
(5)
2月 2024
(4)
1月 2024
(4)
12月 2023
(3)
11月 2023
(4)
10月 2023
(4)
9月 2023
(4)
8月 2023
(6)
7月 2023
(5)
6月 2023
(3)
5月 2023
(4)
4月 2023
(6)
3月 2023
(6)
2月 2023
(5)
1月 2023
(7)
12月 2022
(5)
11月 2022
(6)
10月 2022
(6)
9月 2022
(6)
8月 2022
(6)
7月 2022
(7)
6月 2022
(6)
5月 2022
(7)
4月 2022
(5)
3月 2022
(7)
2月 2022
(6)
1月 2022
(7)
12月 2021
(7)
11月 2021
(5)
10月 2021
(6)
9月 2021
(6)
8月 2021
(5)
7月 2021
(4)
6月 2021
(4)
5月 2021
(7)
4月 2021
(7)
3月 2021
(4)
2月 2021
(4)
1月 2021
(8)
12月 2020
(3)
11月 2020
(5)
10月 2020
(7)
9月 2020
(7)
8月 2020
(7)
7月 2020
(6)
6月 2020
(5)
5月 2020
(5)
4月 2020
(4)
3月 2020
(4)
2月 2020
(5)
1月 2020
(6)
12月 2019
(6)
11月 2019
(7)
10月 2019
(6)
9月 2019
(4)
8月 2019
(5)
7月 2019
(5)
6月 2019
(7)
5月 2019
(6)
4月 2019
(5)
3月 2019
(6)
1月 2019
(3)
11月 2018
(1)
7月 2018
(1)
6月 2018
(2)
5月 2018
(1)
4月 2018
(1)
3月 2018
(4)
2月 2018
(2)
1月 2018
(4)
12月 2017
(2)
11月 2017
(1)
8月 2017
(1)
7月 2017
(1)
6月 2017
(2)
5月 2017
(1)
12月 2016
(1)
11月 2016
(2)
9月 2016
(3)
8月 2016
(3)
7月 2016
(2)
6月 2016
(2)
5月 2016
(3)
4月 2016
(1)
11月 2015
(1)
10月 2015
(2)
9月 2015
(3)
8月 2015
(4)
7月 2015
(7)
6月 2015
(4)
5月 2015
(4)
4月 2015
(3)
3月 2015
(3)
2月 2015
(2)
1月 2015
(3)
12月 2014
(6)
11月 2014
(5)
10月 2014
(6)
9月 2014
(5)
8月 2014
(7)
7月 2014
(7)
6月 2014
(9)
5月 2014
(8)
4月 2014
(7)
3月 2014
(9)
2月 2014
(6)
1月 2014
(6)
12月 2013
(7)
11月 2013
(7)
10月 2013
(5)
9月 2013
(5)
8月 2013
(8)
7月 2013
(7)
6月 2013
(6)
5月 2013
(5)
4月 2013
(3)
12月 2012
(1)
10月 2012
(2)
9月 2012
(6)
8月 2012
(7)
7月 2012
(7)
6月 2012
(9)
5月 2012
(10)
4月 2012
(9)
3月 2012
(11)
2月 2012
(12)
1月 2012
(17)
12月 2011
(13)
11月 2011
(11)
10月 2011
(11)
9月 2011
(12)
8月 2011
(9)
7月 2011
(7)
6月 2011
(9)
5月 2011
(11)
4月 2011
(5)
3月 2011
(9)
2月 2011
(10)
1月 2011
(9)
12月 2010
(10)
11月 2010
(8)
10月 2010
(8)
9月 2010
(7)
8月 2010
(6)
7月 2010
(5)
6月 2010
(9)
5月 2010
(6)
4月 2010
(4)
3月 2010
(4)
2月 2010
(2)
1月 2010
(6)
12月 2009
(4)
11月 2009
(5)
10月 2009
(6)
9月 2009
(8)
8月 2009
(13)
7月 2009
(12)
6月 2009
(11)
ラベル
あかまんま
(1)
あけびの花
(1)
うるめ鰯、いも餅
(1)
おきな草
(1)
お正月
(1)
かまくら
(1)
かみきり虫
(1)
きぶし
(1)
きんかん漬け
(1)
くさぎ
(1)
くさ餅
(1)
くぬぎ林の草花
(1)
ごぼう茶
(1)
さくらんぼ
(1)
しのぶ(羊歯)
(1)
すもも
(1)
つくしいばら
(2)
つくしいばら 2016
(1)
つくしいばら 2
(1)
どくだみ
(1)
どくだみを干す
(1)
なめこ
(1)
ひいらぎ南天の花
(1)
ひょんの実
(2)
ひよどりじょうごの実
(1)
ぶどう
(1)
ぶらんこ
(1)
まんさく
(1)
みかん
(1)
みつまた
(1)
みな
(1)
めじろ
(1)
らっきょう
(1)
アオツヅラフジ
(1)
アオリイカ
(1)
アスパラガス
(1)
アネモネ
(1)
アメリカ5号線
(1)
アンモナイト
(1)
イヌマキ、くちなしの実
(1)
イルミネーション
(1)
エノコログサ リース
(1)
オオジシバリ
(1)
カチューシャ
(1)
キイチゴ
(1)
キタキチョウ
(1)
キングサリ
(3)
キーウイ
(1)
クヌギ林の丸太
(1)
クヌギ林の四季
(1)
クヌギ林の四季 2
(1)
クリスマスリース 2
(1)
クリスマスローズ
(2)
クレソン
(1)
グラジオラス
(1)
シュトーレン
(2)
ジャカランタ
(1)
ジュズサンゴ
(1)
ジューンベリー
(3)
スイバとギシギシ
(1)
ストレッチ
(1)
スノーフレーク
(1)
セイタカアワダチソウ泡立草
(1)
セージ
(1)
ターサイ
(1)
チカラシバ
(1)
チャイナペイント 桜
(1)
チャイナペイント「十薬」
(1)
チョウトンボ、蓮華
(1)
ツルヨシ
(1)
トウダイグサ、
(1)
ナワシロイチゴ、へビイチゴ
(1)
ノシメトンボ
(1)
ノシメトンボ 2
(1)
ノルディック ポール
(1)
バナナのジャム
(1)
パッションフルーツ
(1)
ヒマラヤ杉
(1)
ヒメウズ 3
(1)
ヒメコバンソウ
(1)
ヒメコバンソウのリース
(1)
フーセンカヅラ
(1)
ブタクサ
(1)
ブナの森
(1)
ブルーベリー
(1)
ホタルブクロ
(1)
ホップ
(2)
ポルトガル
(1)
ポーセレン・レースドール(白磁人形)
(1)
ポーポー
(1)
マーマレード
(1)
ミゾソバ
(1)
ミニトマト2016
(1)
ルッコラ
(1)
ルバーブ
(1)
ルバーブその2
(1)
レモン
(1)
レースドール 1
(1)
レースドール 2
(1)
ローズマリーのリース
(1)
一本植えと不耕起栽培
(1)
一本道
(1)
万両
(1)
万両の花
(1)
万両2019
(1)
万愚節
(1)
万願寺唐辛子
(1)
三椏
(1)
串団子
(1)
今日の収穫
(1)
今朝の花木
(1)
仙人草
(1)
余り苗
(1)
俳句
(208)
俳句、 短歌
(1)
健康的食生活指向
(1)
元日
(1)
冬の季語
(11)
冬帽子
(1)
冬木の芽
(1)
冬瓜
(1)
冬紅葉
(1)
冷ゆ
(1)
初場所
(1)
初旅
(1)
初氷
(1)
初雪
(1)
剪定
(1)
十薬
(2)
午
(1)
南瓜
(1)
古茶新茶
(1)
台風の日
(1)
合歓の木
(1)
合歓の花
(1)
名草の芽
(1)
囀り
(2)
四角いトマト
(1)
土佐水木
(1)
土筆
(1)
墨田川、浜離宮
(1)
夏の果物
(1)
夏の華
(1)
夏の華3
(1)
夏椿
(1)
夏燕
(1)
夏蓬
(1)
外套
(1)
奇跡の一本松
(1)
女は変身
(1)
好きな小径 1
(1)
好きな畑の四季
(1)
姫いちご
(1)
姫檜扇水仙
(1)
子燕
(1)
宮脇昭先生の話
(1)
寒烏
(1)
寒鯉
(1)
小六月
(1)
小鮎川
(1)
少年の夏
(1)
山女、岩魚
(2)
山桃
(1)
山茱萸(さんしゅゆ)
(1)
岩岡中正先生
(1)
岩煙草
(1)
岩魚
(1)
巨船とタグボート
(1)
干し大根
(1)
干大根
(1)
庭の千草 3
(1)
庭の千草 4
(1)
庭の千草 6
(1)
庭の千草5
(1)
庭は楽園
(1)
悴む
(1)
手まり寿司
(1)
散歩コース
(1)
日向ぼこ
(1)
日記
(10)
春
(1)
春の食事会
(1)
春らんまん
(1)
春寒
(1)
春待つ
(1)
春惜しむ
(1)
春浅し
(1)
春祭り
(1)
春雷
(1)
春風邪
(1)
更衣、キキョウソウ
(1)
曼珠沙華
(2)
朝日のあたる家
(1)
朝日ビール本社
(1)
朝顔
(2)
朧月
(1)
木の芽和
(1)
木瓜の花
(1)
木苺
(1)
木香薔薇
(1)
朴の花
(1)
枝垂れ桜
(1)
枯木山
(1)
柚子湯
(1)
桑の実
(1)
桜とトウダイグサ
(1)
梅
(2)
梅林
(1)
梅雨冷え
(1)
梔子飯
(1)
梨泰院クラス
(1)
梶(かじ)の葉
(1)
梶(かじ)の葉 2
(1)
棗 秋の季語
(1)
棗(なつめ)
(1)
椎の実
(1)
椿
(1)
楓、ドクダミ、マメグンバイナズナ
(1)
楮(こうぞ)の実、キキョウソウ
(1)
檀の実
(1)
水掛け祭り
(1)
水木
(1)
水羊羹
(1)
氷
(1)
沢瀉(オモダカ)
(1)
洋梨
(1)
湯たんぽ
(1)
炎天
(1)
烏瓜
(1)
烏瓜の種
(1)
無患子
(1)
無花果
(2)
熊蜂の庭
(1)
熱燗
(1)
爽やか
(1)
片陰
(1)
牡蠣
(1)
物種蒔く
(1)
猪肉
(1)
猫柳
(1)
玉ねぎの茶碗蒸し
(1)
玉虫
(1)
珊瑚樹
(1)
甕棺墓列
(1)
生け花で遊ぶ
(1)
男は愛嬌女は化粧
(1)
畦塗り
(1)
痰切り豆
(1)
白南風(しろはえ)
(1)
白木蓮
(1)
白洲次郎邸
(1)
白紫陽花
(1)
白菜
(1)
白躑躅
(1)
白鷺
(1)
皇居の紅葉
(1)
睡蓮
(1)
短歌
(2)
短歌 アメリカ
(1)
短歌 梛木
(1)
祝藤井八段
(1)
祝藤井聡太棋聖
(1)
秋のリース
(1)
秋の季語
(1)
秋の薔薇
(1)
秋初
(1)
秋晴
(1)
秋海棠
(3)
秋蒔き
(1)
秋風
(1)
稲の葉
(1)
稲穂
(1)
空師
(1)
空蝉
(2)
立冬
(1)
立浪草
(1)
立葵
(1)
竹の皮脱ぐ
(1)
筍
(2)
筍 玉葱
(1)
箱庭
(1)
糸とんぼ
(1)
糸とんぼ 2016
(1)
紫式部
(1)
紫蘇の実
(1)
紫蘇ジュース
(1)
紫陽花の生け花
(1)
経口補水液
(1)
絵皿(チャイナペイント)
(5)
綿虫
(1)
緑
(1)
繭
(1)
羅(うすもの)
(1)
美男蔓、さねかずら
(1)
翡翠
(1)
臭木の実
(1)
臭木の花
(1)
芋の露
(1)
芍薬
(1)
花
(1)
花楓
(1)
花筏
(1)
花菖蒲
(1)
花魁草
(1)
芽吹き
(1)
若布
(1)
若楓
(1)
苦瓜
(2)
苦瓜、蝉生まれ
(1)
草刈
(1)
草苺
(1)
草餅
(1)
菩提子、秋の風
(1)
落椿
(1)
落穂
(1)
落葉
(1)
葉牡丹
(1)
葛の花
(1)
蓑虫
(1)
蓮の実
(2)
蓮の実飛ぶ
(1)
蓮池
(1)
蕗
(1)
薄氷
(1)
虎落笛
(1)
蛍
(1)
蛍袋
(1)
蝋梅
(1)
袋掛け
(1)
褪せた紫陽花
(1)
西瓜とまと
(1)
西都原古墳群
(1)
誕生日
(1)
諸葛菜
(1)
豆ごはん
(1)
赤とんぼ
(1)
赤花夕化粧
(1)
赤蕪
(1)
赤鶏
(1)
路面電車
(1)
踊り子草
(1)
辛夷
(1)
辣韮(らっきょう)
(1)
連句
(1)
道祖神
(1)
遠藤関
(1)
那賀川
(1)
酢橘
(1)
鉄線花
(1)
銀杏
(1)
銀杏飯
(1)
銀梅花
(1)
鎌倉長谷寺
(1)
雛飾る
(1)
雪うさぎ
(1)
雪だるま
(2)
雪の下
(1)
雲南カラマツ
(1)
霜
(1)
霜の花
(1)
露
(1)
青い花ばかり
(1)
青ぶどう
(1)
青嵐
(1)
青毬
(1)
韮の花
(1)
食は彩り
(1)
香りのリース
(1)
馬酔木
(1)
鬼灯
(1)
鳥の嘴
(1)
鴨
(1)
鵙のにえ
(1)
鶏頭、ミソハギ
(1)
鶴帰る
(1)
麦の秋
(2)
麹
(1)
黄色い西瓜
(1)
(いちじく)
(1)
1
(1)