2019年11月30日土曜日

赤蕪

赤蕪(ビーツ)のスープ

紫大根のソテー

ビーツの3センチほどの小玉を1個入れただけだが、この鮮やかさ。じゃがいも、白菜、人参等全部染まった。
白い蕪も一緒に浅漬けにすると真っ赤になる。
紫大根をフライパンで焼くと紫も際立つし甘い。

近所の友人が家庭菜園を作っていていつも分けてくれる。この珍しい野菜たちも有難く頂いた。


赤蕪の茎もつらぬく緋色かな  美代


2019年11月26日火曜日

悴む(かじかむ)


朝から小雨の降る日。
公園に予定していた花壇作り決行、市から100株の花が支給されたので植えねばならない。
放置されがちな公園の花壇を見ているので、綺麗に保つには人目を引いて関心を持ってもらう方が良いと思っていた。
係となったからにはと、少しデザインを施し虹をイメージして皆さんと一緒に植えた。
子供たちは喜んでくれるかしら。


草の根の深さに掘りて悴めり  美代


2019年11月22日金曜日

甕棺墓列(吉野ヶ里遺跡)


佐賀県吉野ヶ里遺跡の甕棺墓列(かめかんぼれつ)
前回行った時、展示室の甕棺は立ててあり何故両端が尖って不安定な形なのだろうと疑問に思っていた。
甕棺の葬り方(説明書より)
①横穴を掘り、その中へ甕の片方を尖った方から入れる。
②その甕へ遺体を置き、足元からもう片方の甕を合わせる。
③継ぎ目は粘土でしっかりふさぐ。
なるほど穴の中で甕をつなぎ合わせるから端は尖っていてもいいのだ。

1800年もの間しっかりと繋ぎ合わさった甕棺に入っていた遺体は、指の先まで骨が残っていたのである。
酸性の水や土が滲みて入った甕棺の遺体は解けて消えていたのだ。
円錐形の甕棺は優美でりっぱな形だった。



冬ざるる朱き甕棺野ざらしに   美代


2019年11月14日木曜日

キタキチョウ

(11月11日 小鮎川付近にて)

「キタキチョウ」は成虫のまま越冬する蝶である。
そして早春に飛んでいる黄色の蝶がいたら目覚めた「キタキチョウ」かもしれない。
日当たりの良い土手を、ひらひらと黄色いものが飛んでいた。静かに近ずくと「キタキチョウ」だった。
体長2センチ程の蝶。
越冬する為の巣になる落ち葉を見つけようと必死に見えた。

キタキチョウの名を知ってからは、たびたびこの蝶を目にするようになった。興味を持つと向こうから目に飛び込んでくるものらしい。


一片の花散るごとく冬の蝶    美代


2019年11月10日日曜日

洋梨

 
自筆 チャイナペイント


洋梨は少し柔らかくなってから食べる。
手で触って硬くない、ほんの少し柔らかさを感じるだけで良い。
歯がスッと入っていくようになった時が一番美味しい。
香りもほのかにたってくるのだ。
テーブルの上の小さな籠に入れて楽しみにしている。

今日は天皇陛下即位パレードがある。
まさに日本晴れ!
良かったです。



父の忌の梨遠くまで買いに行く   美代





2019年11月5日火曜日

庭の千草 4

 
メキシカンセージ(紫)
アブチロン(赤ちょうちん)
野紺菊
あやめの細葉
みょうがの葉は後ろに

句会が終わると真っ先に飛び出して帰る。
夕飯を作らねばという使命感からだ。ところが最近、夫が用意してくれている時がある。結婚して50年近くになって初めてのことだ。
「おいしそう!!!」
腕を上げたわね。なんと素晴らしい。盛り付けもいい。たまには濃い味付けもいいわね。・・・・私はここぞとばかりに言葉を惜しまない。
白いご飯が光っているね(私は玄米、麦を混ぜるから)

朝なかなか起きなくても見逃そう、あちこちに新聞広げても見逃そう。聞いているのか返事をしない事に腹を立てまい・・そう思える程にうれしい事なのだ。
継続は力なり。
これからもよろしくお願いします。


夫の拭く皿の輝く冬はじめ   美代



2019年11月1日金曜日

チカラシバ

 
 

チカラシバはイネ科の多年草である。
その名の通り強い。ちょっとの力では切れないし、抜けない。
庭や畑等に生えると困った雑草であるが、この紫のブラシのような穂が美しくて今や鉢植えで売られてもいる。
雑草というにはもったいない程の草がいろいろあるから、散歩は楽しいのだ。
   
 
アメリカセンダングサの実
服や犬に、いつの間にかくっついている実だ。
群生している時の黄色の花は可愛らしい。
 
 
 
缶蹴りのやがて静かに草紅葉 美代